1 ▲
by hare_kumotta
| 2006-07-26 09:08
| パン
発酵種と初めて出逢った夜
ささやく酵母達に 身体が震えたぜ 失敗上等!な私には 地図はいらないぜ 《生活》という うすのろを乗り越えて パン焼きする人々に幸あれ ..(; ̄ー ̄A 元春さん心底すまない<(_ _)> と、いうわけで。(謎 先日師匠に分けてもらった干し葡萄の酵母種を3回ほど種継ぎし、ルヴァンに(おそらく)なったので、焼いてみた。 一次発酵前と、途中経過5時間後。 ![]() ![]() これで良いのか?わからん。微妙だ。 分からんときは、本能の赴くままに。 地図は要らないのだ。 ひまわりの種を店舗で見かけたときに衝動的にモルダー@Xファイルの顔を思い浮かべて大袋を買ってしまったので、 はっきり言って困ってます゜( ゜^∀^゜)゜。使い切れないっつーの これでもかというほどひまわりの種をぶち込んだ生地。 焼いた。 ![]() ん~~~~~~~~~~~~っ 微妙(爆 味は・・・・よくわからない。(激爆 やっぱ、地図いるんじゃ? ▲
by hare_kumotta
| 2006-07-23 10:12
| パン
昨日一人でシフォンケーキをがつがつ食べていたら、子どもにずるいといわれた。
「今日はオトモダチとお疲れパーティーをするから、それまでにシフォンケーキを焼いておくように。」 ・・・・その高飛車な物言いは。 一体どこでお育ちになられたお嬢様なのか。 そして、お疲れパーティーとはなんなのか。 疲れてるのは私ではないのか。 なんにせよ、困ったお嬢様である。 もっと早めにそういうことは言っておいてくれなければ。 ![]() ![]() 生地が剥げていようがキニシナーイ クリームもろもろだって、キニシナーイ ・・・だれか私にクリームの泡立て方と塗り方、教えてくれませんかね?(懇願 このまま一生こうっていうのも、ほら。ナニでしょう? といいつつナニなまま生涯を全うする予感。いやきっとそうなる。確信よりも強いその感覚。 お嬢様はイチゴをご所望だったが、このくそ暑い時期にあるわけないじゃないか( ̄‥ ̄)=3 フン 台所に立ちついでに 夏のお惣菜ラタトゥイユ ![]() ![]() ついでに作って冷やしておいた。 この世で一番娘が苦手なもの~ψ( ̄▽ ̄)ψイヒヒヒヒヒ♪ ▲
by hare_kumotta
| 2006-07-20 15:49
| その他
![]() 脳みそふつふつ沸騰中☆ 夢の馬鹿ンス計画発表後、なぜか今日も有給とって家でとり溜めた『巧妙が辻』を視聴しまくりの旦那。 ・・・・まさか、まさか・・・・会社、首になったんぢゃあ・・(T^T) 冗談はさておき。(冗談ですってば!!) 近頃こちらのブログと本家(どちら?)の日記の内容が交錯しまくってますね、意味不明の方、ごめんなさいです~~ そうなんです、無駄な話をしている時間はありません。 今、旦那をジムへねじ込んできました。 ヤツを迎えに行くまでのインターネット60分一本勝負。 マダミー(笑)と評判を頂いたリエットの作り方☆ http://www.linkclub.or.jp/~marcel/recette/7_rillete.html ここを参考にさせていただいてます。 ラードはこんなに使わなかったが(笑 レシピのセロリ・ローリエに、タイムとパセリの茎を加えました。(ブーケガルニっすね) 調理時に私はコショウを加えないので、食べるときにさらに黒コショウ添えました。 冷蔵庫保存1ヶ月は実証済み(笑)です。食べきれない分は冷凍庫保存も出来ますよん。 ![]() ↑冷蔵庫保存中。 アブラ好きな方!(いるのか?)嵌る味ですよ~~。 ▲
by hare_kumotta
| 2006-07-14 21:34
| その他
先日、町内の天然酵母師匠のお宅に、てくてくとタネをいただきに行ってまいりました。
歩いて40分くらいなので程よいウォーキング、そして傍らには音楽。 お察しのように当然"山崎"でありました。 おうちの前で、水撒き中の師匠に遭遇。ヘッドフォンをはずす。 師匠「何を聴きながらいらしたんですか?」 私「あ、山崎まさよしなんですよー。先日あたらしいCDが出たんです♪」 師匠「まぁっ!!・・・・・(この間の沈黙が忘れられない)あの人歌も歌うんですか。。 多芸なんですね」 私「はぁ」 そりゃー多芸です!多芸です!!相当なもんです!!でも師匠!私たちかみ合っていません!!! 一歩突っ込んで、「ビールのコマーシャルソングとか野菜ジュースとか、SMAPの歌とかいろいろやってるんですよ~。特徴のある顔も好きなんです(説明長いよ゜( ゜^∀^゜)゜。)」 といってみる。 師匠「お笑いだけじゃあ、ないのねぇ~~。」 Σ( ̄Д ̄;)はぁ?? し・・・ししょお・・・もしかして・・それわ。 山崎邦正でわ。。 えぇ。えぇ。師匠だけぢゃなかとです。 今まで一体何人の人に勘違いされただろうか。 ”たまが好きなのは、山崎邦正。” ちがうからっ!! 今は天然酵母の作りやすい時期だそうなので、ここらでいっちょ重い腰をあげるぞ。 ・・・今度の週末くらいから(≧m≦)ぷっ 分けてもらった酵母で焼いた雑穀パン。豚肉のリエットと一緒に~。 ![]() ▲
by hare_kumotta
| 2006-07-13 18:03
| パン
たまにしか会えないので、雨が降ろうが雲があろうが、でれでれさせてやりたいものです。
********** このあたりは梅の産地なので梅干を自家生産する人が多く、そのためか赤紫蘇も投売り状態です。 ![]() 無人販売所にて、一盛り100円也。(≧▽≦)なんでこの辺は何でも100円なんだろー 梅もみかんも牛糞(爆)まで100円。ありがたいことです。 だもんですから、せっかくの!旬は逃さず!紫蘇ジュースつくります。 ![]() 赤紫蘇を湯掻くと、緑色になるんですよ。いっつも不思議だなーと思います。 そして、この紫蘇もう一回何かに使えないかなーとも思います。(≧▽≦) ![]() 沼のような液体をぐつぐつしているときの気分は錬金術師。 ここへ砂糖を加え、クエン酸を加えると ![]() きれいなルビー色(人´∀`).☆.。.:* さっぱりしておいしいですよー、このジュースは紫蘇嫌いなうちの子たちも、ごくごく飲みます。 「ぶどう」だと思っている奴までいる始末ψ( ̄▽ ̄)ψ永遠に騙されていなさい。 ▲
by hare_kumotta
| 2006-07-07 20:10
| その他
![]() 今日のおやつは旬のさくらんぼで、クラフティー・リムーザン。 さくらんぼをキャラメリゼして、そこにクレープみたいな配合の生地をそそいで湯煎焼きです。 なまあったか~~~いところに粉砂糖かけて食べます。美味♪ 気分はおフランス・・・ではなく。 さくらんぼを食べる度に思い出すのは落語『頭山』。 簡単に、あらすじ。 ある男がもったいないと捨てずに飲み込んださくらんぼの種が体内でぐんぐん成長。 男の頭を突き抜けて桜の樹になった。 頭上の桜を目当てに花見客が大挙して押しかけ、朝から飲めや歌えやのどんちゃん騒ぎ。 あまりのうるささに男は桜の樹を引っこ抜いてしまう。 すると頭のてっぺんに出来た大きな穴に水がたまって立派な池ができた。 釣り人や舟乗りたちでまたも男の頭上は大賑わい。 もう我慢の限界と、男はたまらず頭の池に身投げ。 おわり。 シュールさが堪らんのです!(≧▽≦)落語はイイ!! 種は飲まずにちゃんと出しましょうね~~!(≧▽≦) 種が体内で育って、といえば、『うたかたの日々』も良い話です。 あれは確か睡蓮でした。 クロエは美しく哀しいイメージですが、頭山だって、さくらんぼっつーかわいいアイテム使ってるんですが主人公がオヤジという時点で負けだね完敗だ(≧▽≦) そういや私も小さいころ、「スイカの種を飲み込むと、おへそから芽が出るぞー」と散々脅かされて育ったものです。 そして私も自分の子どもに、「ガム飲み込むと、おへそからゴムの木生えるでー」と散々脅かして育てました。 生えなくって、ほんとーに良かった!(≧▽≦) ▲
by hare_kumotta
| 2006-07-06 20:05
| お菓子
1 |
カテゴリ
以前の記事
2009年 01月 2008年 03月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||